【あぐりログ】日誌・作付計画機能の見直し

こんにちは、mi2yo4です。

昨日に引き続いての連続投稿ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

いよいよ日誌・作付計画を見直します

あぐりログのマニュアルに「今後機能見直しの予定」とあった日誌・作付計画についてですが、システム内部を色々と変更する際に一旦機能を停止させる方向で動いています。

ここまで来るのに社内で色々と検討したのですが、一旦開発リソースを選択・集中させるために上記の決断となりました。

なぜ日誌・作付計画機能を実装していたのか

あぐりログに作付計画機能を何故つけていたか、という点については色々な経緯があります。

最初はあぐりログの前身、あぐりナビを開発した際に「収量予測」機能をつけていた時に遡ります。
その時はプロジェクト(作付)の開始日、終了日、株数と農作物等級を入れておき、日々の日射量・温度・灌水量、収穫量を手入力もしくはセンサーによって入力していけば収量が予測できるようになる、と言うものでした。

その後、あぐりログを開発した際にも収量予測機能の一部としてそのまま作付計画と日誌機能を入れ込んでいました。
で理論上は上手く行っていた収量予測機能なんですが、実際にフィールドに出す際に色々と「あれ、これ難しいかも?」という事が判ってきました。

日射量が必須のためログBOXとの相性が悪かった
収量予測機能は日射量が必須となっていました。
ログBOXについては日射量がオプションで、サービス導入当初は日射量オプションを選択されるユーザーも少なかったため予測機能がほとんど使えない、という事になりました。
標準で搭載されていないセンサーに頼った機能という所で開発リソースをつぎ込みにくい状況になってしまったんですね。

ハウス毎に収穫量を出さないと計算できない
元々の収穫量の予測については、1つのハウスからどれだけ収穫が上げられるかを知る、という仕組みになっていました。つまりハウスと収穫物が密接にリンクしていたんですね。
研究段階ではこれでOKですが、実際の現場では状況が違います。

例えるなら…複数ハウスを所有している場合、収穫物がどのハウスから来たかを知る必要があります。
ハウス1のトマトとハウス2のトマトの収穫量をそれぞれ別にちゃんと把握しておいてね、という前提になります。
これだと実際の現場では使い勝手が悪くなるのが予想されました。

実際に収穫できるかどうかは人の確保に左右される
そもそも収穫出来る時期に人が確保出来ていなければ収穫出来ない、などの人為的?な理由で理想条件から収穫時期がずれ込む事が予想されます。
研究段階ではそのような事は考慮に入れなくても問題ありませんでしたが、実際の現場では違います。
そうなると、その部分を考慮に入れていないモデルだと実現性が乏しいのでは…という感触を得ました。

作付計画に紐付けていた積算温度

積算温度についても、当初は作付計画に結びつけていました。今から思えば、これも上手く機能しなかった元かもしれません。

当初の仮説
作付開始(定植日)からの積算温度を求めれば収穫時期が判るだろう
→そのため積算温度は1種類のみとして考えていた

実際の使い方
積算温度は様々な状態からスタートして積算したい
→積算温度は何種類も使いたい(例えば第n花房が着いてからの積算温度等)

色々と考えると、現状の作付計画と日誌入力機能については「どうも使い勝手が悪い」→「あまり使われない」というスパイラルに陥ったように思います。
そのため、今回一旦リセットして見直す、という結論になったんですね。

日誌・作付計画機能の今後(の予定)

一旦取りやめます、というだけではダメなので今後の予定も書いておこうかと思います。

日誌機能の今後

日誌機能についてはもっとシンプルにならないかを検討します。
現状では入力項目が人によって変わってしまうので、今後の比較検討のしやすさを考えるとある程度統一されたフォーマットという事になると思います。
また、日々のメモ書きのようなものも入れておく、というのも検討しています。

作付計画

こちらも入力が分かりにくい部分があったので、その部分の整理を行う予定です。
現状では、作付計画と日誌が密接にリンクしていましたが、今後はもう少しリンクを緩く、疎結合といった感じで実装できないかな、と目論んでいます。
この部分は農作物の登録、と言う作業もあったのですが、この部分につきましても今までよりも緩いリンクでデータを格納できないか?という事ですね。

後は、それが何時出来るか?という話になると思いますが、他の機能の実装の兼ね合いもあるので、今のところコレといった回答をする事はできないかな、というのが正直な所です。
出来れば早く再実装したいな、とは思っていますのでご理解をお願い致します。

いかがだったでしょうか?
今回は機能の見直し、という事で色々と一旦後退する所もあります。ただ、次のジャンプに向かって頑張って行きたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。

それではまた!