現在販売しているログBOXはV4になります。
ログBOXは温度、湿度、CO₂濃度を標準で計測することが可能です。 温度、湿度から飽差と露点を自動的に算出し即座に確認ができます。

設置にかかる工事は不要です(AC電源が必要になります)。
また、お求めやすい値段のログBOX-Liteも販売しております。
外観

仕様
旧モデルのログBOX-V3と現行モデルのログBOX-V4では各センサの仕様が異なります。
※変更点は赤字表記
※変更点は赤字表記

設置方法
⒈設置準備
設置場所の1m近辺に100V電源のコンセントが必要です。ログBOXに吊るすためのチェーンが付属しているので、引っかけるためのフック等を用意してください。
ログBOXを作物の成長点近辺に設置する場合はフックとBOX間をつなぐチェーンや針金が必要となる場合があります。
設置場所の1m近辺に100V電源のコンセントが必要です。ログBOXに吊るすためのチェーンが付属しているので、引っかけるためのフック等を用意してください。
ログBOXを作物の成長点近辺に設置する場合はフックとBOX間をつなぐチェーンや針金が必要となる場合があります。

⒉電源ケーブルの接続
ログBOXを設置場所まで運び、電源ケーブルをログBOX底面に接続します。
※接続後に電源ケーブルをインシュロックで固定してください。

⒊フックに吊り下げる
用意したフック等にチェーンを吊り下げます。
※ログBOXの上に物をのせたり、ぶら下げたりしないでください。

⒋電源を入れる
ACアダプターをつなぐと電源が入ります。
以上で設置は完了です。
※防水処理はしていないため、薬剤散布など水がかかる恐れがある場合は、電源を抜いて取り外し、薬剤散布を終えるまで別の場所で保管してください。

計測方法
ログBOXを作物の成長点近辺に設置をし、電源を入れます。電源が入ってしばらくするとファンが回り出し、5分おきに計測データを送り出します。
計測されたデータはスマートフォンやPCのWebブラウザから、あぐりログにログインをして確認頂けます。
計測されたデータはスマートフォンやPCのWebブラウザから、あぐりログにログインをして確認頂けます。
設置に必要なもの
ログBOX 100V電源 フック