あぐりログへの問い合わせの中で、よくある質問について回答をまとめました。
また、下記のよくある質問の他に「あぐりログユーザーフォーラム(要ユーザー登録)」も参考にして下さい。
あぐりログについて
- 
					あぐりログとはどういうものですか?・温室内の温度、湿度、二酸化炭素濃度などの栽培環境を計測・蓄積して、インターネットに接続したスマートフォンやPCのブラウザからいつでも、どこでも簡単に確認できるようにするサービスです ・計測したデータに対して事前に上下限値を設定しておく事で、お知らせメールを受信できます ・仲間とデータをシェアすることで互いの栽培環境を比較することも可能です 詳しくは、あぐりログとはをご覧下さい。 
- 
					あぐりログを利用するためには何が必要ですか?あぐりログを利用するには以下の2つが必要です ・専用の環境計測装置「ログBOX」 
 ・インターネットに接続されたPCもしくはスマートフォン
- 
					パンフレットなどありますか?こちらをご覧ください。 
- 
					あぐりログの見積もりはどこで行えますか
- 
					どのような作物であぐりログが使われていますか?あぐりログの導入実績として、以下作物の栽培環境の測定が挙げられます。 ・トマト(ミニトマトを含む) 
 ・ナス
 ・ピーマン
 ・キュウリ
 ・イチゴ
 ・ミカン(ハウスミカン)
 ・オオバ
 ・ネギ等葉菜類
 ・各種育苗
 ・椎茸等のキノコ類(実証実験)
- 
					ログBOXを設置するハウスに、インターネット環境は必要ですか?ログBOXには通信機器が内蔵されていますので、設置するハウスにインターネット環境は不要です。 
- 
					あぐりログ1台でどれくらいの規模を計測できますか?あぐりログの場合、1反程度で1台を使用しているというケースが多いです。 
 温度ムラにつきましてはセンサーを細かくすればするほど分かるようになりますが、その分設置にかかるコストも高くなってしまいます。
 そこで、弊社ではまず1台設置してみて環境値の見える化を簡単に行いましょう、という所をお勧めしております。
- 
					計測データをAPI等で取得することは可能でしょうか?計測データはAPIによるアクセスが可能となっております。 
 API連携につきまして、詳しくはinfo[at]itkobo-z.jpにお問合せ下さい。(atの部分を@にして頂いて送信願います)
- 
					データの共有ができるとありますが、これはグループ内でのみ共有されるということですか?あぐりログでは、他のログBOXを使用しているユーザー様からの招待を受けて、その方のハウスのデータを閲覧することができます。招待制となっておりますので、誰でも無制限に閲覧できるわけではありません。許可を行った方のみデータを共有することができます。 
- 
					標準セットの価格はいくらですか?価格はオープン価格となっております。 見積もりをご希望の方は、見積受付からどうぞ。 
 年間利用料には、通信費用も含まれています。なおログBOXを複数台購入していただくと、システム年間利用料が割引になります。 詳細をご希望の方はinfo[at]itkobo-z.jpまでお問い合わせ下さいませ。 
- 
					オプションセンサーの価格はいくらですか?価格はオープン価格となっております。 見積もりをご希望の方は、見積受付からどうぞ。 
- 
					計測したデータはどうやって確認できますか?スマートフォンやPCのインターネットブラウザを用います。URL欄に「agrilog.jp」と入力してログインページを表示後、ユーザーIDとパスワードを入力してください。 
- 
					計測の周期はどれくらいですか?計測周期は5分となっています。 週間表示のグラフでは、計測値を30分毎に間引いたものを用いています。 
 これは画面へのグラフ表示の応答性劣化を防止するためです。
- 
					携帯通信網はどのキャリアを使っていますか?ドコモの回線を借りて通信サービスを行う会社(MVNO)と契約しています。 
 利用する通信網はドコモになります。
- 
					山間部など携帯電波の届きにくい場所でも利用できますか?ドコモの回線を利用していますので、ドコモ携帯で通話可能な場所であれば利用できます 
- 
					フォロー・フォロワー機能とはなんですか?あぐりログのユーザー間で、自分のハウスデータと仲間のハウスデータを重ねたりして直接比較することを可能にする機能です。 ・自分のハウスの情報を見せても良い人に招待メールを送る形でフォロワーになってもらいます 
 ・お互いのハウスをフォローし合うことで、互いのハウス環境情報を共有することができます
- 
					自分のハウスはフォローされたくありません。拒否できますか?現時点ではフォロー・フォロワー機能は招待制となっています。 自分から招待しなければフォローされません。 
 また、一度招待した人は許可リストに表示されるので、そこから外すことも可能です。
- 
					ハウス設備等の遠隔制御はできますか?制御はできません。 
ログBOXについて
- 
					ログBOXの標準セットには何が含まれていますか?ログBOXの標準セットには以下が含まれています 
 サービスを利用する際にはログBOX以外のものは必要ありません・温度、湿度、CO2濃度のセンサー 
 ・通信機器およびSIMカード
- 
					日射量は測定できますか?オプションの日射量センサーを取り付けることで、日射強度(W/m2)と日射量(MJ/m2)を測定することができます。 
- 
					納期はどれぐらいでしょうか?標準セットの場合、在庫があれば1週間以内には出荷可能です。 オプションも併せて購入の場合、オプション品の納期によります。 
 詳しくはsupport[at]itkobo-z.jpにお問い合わせ下さい。
- 
					オプションは後付け可能ですか?ログBOXを弊社に送って頂くセンドバック対応で可能です。 その場合はオプション品+消費税+**往復送料**が必要となります。 
- 
					ログBOXの通信はどのような形で行っているのですか?弊社では、ドコモの回線を借りて通信を行う会社(MVNO)と契約しております。 
 実際の通信はログBOX内部に3Gモデムがあるので、それを利用して行っております。
 因みにあぐりログの年間利用料にはこれらの通信費用も含まれています。
- 
					ログBOXに防水機能はありますか?ログBOX本体は防水ケースとなっておりますが、BOX下部及びファン開口部につきましては開放されています。 
 ですので、薬剤散布等の際にはBOXの電源を落としてビニールで覆うなどの対処が必要になります。
- 
					ログBOXを1ヶ月動かした時の電気代はいくらになりますか?電気代を27円/kWhとすると、1カ月で200円程になります。 
- 
					汎用温度センサーで地温を計測することは可能でしょうか?はい、可能です。 汎用温度センサは空気中を測ったり、土の中の温度を測ったりすることが可能です。 地温を計測する場合は、汎用温度センサを畝に挿して利用するという形が考えられます。 
- 
					センサは自力で交換できますか?センサは数年経過すると精度が落ちてしまうことがございます。精度が落ちてしまったセンサについて、弊社では交換をお勧めしております。 基本的にセンサの交換はセンドバックでの交換作業となりますが、ご自身での交換も可能となっております。交換をご希望のお客様は、support[at]itkobo-z.jpまでお問い合わせ下さいませ。 
- 
					ACアダプタのコネクタ部を触ったり回したりすると、電源が落ちたり電源が一瞬切れて再度入ったりしますがどうしたら良いですか?この現象は、ACアダプタのコネクタ部の異物付着や錆などで発生する接触不良によるものと考えられます。 ログBOXを薬散やCO2校正などを実施するために、ハウス外に避難する際、ACアダプタが電源コンセントと共にカバーが掛けられていたりすることで、ハウス内に残置する場合があるかと思います。その際、コネクタ部をビニール袋などで覆い、汚れの付着や錆発生の防止を心がけてください。 
 コネクタ部をハウス内に露出することで、異物の付着や錆発生を招き、それが接触不良要因となり、コネクタ部に触るだけで電源が落ちたりするトラブルとなります。お手数をお掛けしますが配慮頂ければ幸いです。
- 
					ログBOXの設置はどのように行いますか?設置は100VのAC電源に接続して、測定する場所に上から吊すかたちで行います。 
 ログBOXは1kg程度ですので、特に工事は必要ないと考えています。 なお、事前に100Vの電源を測定場所付近まで引き込んでおく必要があります。 
- 
					標準セットの価格はいくらですか?価格はオープン価格となっております。 見積もりをご希望の方は、見積受付からどうぞ。 
 年間利用料には、通信費用も含まれています。なおログBOXを複数台購入していただくと、システム年間利用料が割引になります。 詳細をご希望の方はinfo[at]itkobo-z.jpまでお問い合わせ下さいませ。 
- 
					標準以外の計測を行うことは可能ですか?オプションセンサーとして以下のものがあります。全て有線のセンサーとなります。 ・日射量センサー(5m) 
 ・土壌EC水分量センサー(5m)
 ・(地温等を測定可能な)汎用温度センサー(5mもしくは10m)なお、これらはすべてログBOX本体に1つずつ接続することができます 
- 
					オプションセンサーの延長ケーブルを伸ばすことは可能ですか?日射センサー、土壌EC水分量センサーは可能です(別途見積もり)。 
 support[at]itkobo-z.jpまでお問い合わせ下さい。
- 
					カメラを付けることはできますか?カメラを付けることはできません。 
- 
					外気の温度を測定することはできますか?汎用温度センサー(5mもしくは10m)を利用することで、外気の温度を計測する事が可能です。 
- 
					ログBOXの設置にあたって注意事項はありますか?1. 連接ハウスの谷など、水が溜まりやすい場所への設置は避けて下さい。 2. 以下の場所はログBOXを損傷したり、計測値を不安定にする可能性がありますので避けて下さい。 ・ボイラーの吹き出し口など高温になる場所 
 ・ミストの吹き出し口など結露が起こる可能性が高い場所3. ログBOXの内部基板には防錆剤の塗布などは実施していますが、硫黄燻煙の中で運転しますと基板配線等の劣化を促進してしまいます。(金属部の錆の進行が早くなります) 
 硫黄燻煙中はログBOXをハウス外に出すか、電源を抜いてビニール袋等で覆うなど、内部に硫黄が入らないようにして下さい。
メンテナンス
- 
					操作マニュアルが欲しいのですがログイン後、画面上の「マニュアル」メニューで表示できます。 PC版、スマートフォン版別となっていますので、それぞれの端末でお読み下さい。 
- 
					CO2センサーの校正はできますか?ログBOXでは大気校正によるCO2センサーの校正を行えます。 
 これは大気が400ppmであるという前提で、その大気を計測した状態を400ppmにすることで校正を行う仕組みです。ログBOXを外気に十分あたる場所に設置して電源を入れておき、PC・スマートフォンの設定画面からCO2校正を選択する操作で行う事が可能です。 
- 
					温湿度センサーの校正はできますか?温湿度センサーの校正はできません。 
- 
					センサーの寿命はどれくらいですか?センサー寿命は動作する環境に強く依存します。 
 センサーの保護は行っていますが、正確な計測を維持するためには、温湿度センサーは1~2年での交換、CO2センサーについては5年程度は校正することで継続利用が可能です。ただし、校正しても改善が見られない場合には交換をお勧めします。 センサーの交換は、簡単に行うことができます。 
 交換につきましてはsupport[at]itkobo-z.jpまでお問い合わせ下さい。
トラブル
- 
					ログBOXの電源が入っていますが計測値が更新されません弊社ではログBOX発送前に、電源を入れてデータが更新される事は確認しております。 まれに弊社からお客様に運送される過程でログBOX内部のSDカードもしくはSIMカードが緩んでしまう可能性が考えられます。 この場合、弊社より確認方法を記述したトラブル対応マニュアルをお渡しします。 
 support[at]itkobo-z.jpまでご連絡下さい。または、あぐりログフォーラム(要登録)にて同様のマニュアルが閲覧可能ですので、こちらもご覧ください。 
 https://www.forum.agrilog.jp/forum/agurirogu-toraburudui-ying/roguboxnodian-yuan-woru-retemodetagageng-xin-sarenai
- 
					あぐりログにログインできませんユーザーIDとパスワードにつきましては入力文字種が半角英数字のみとなっています。 
 ログイン出来ない場合、英数字が半角入力されていない可能性があります。お使いのPC、スマートフォンで入力文字を確認の上、再度入力してみて下さい。 
- 
					ログイン時に有効期限に関するメッセージが表示されますが、これは何ですか?あぐりログサービスはユーザー様に年度ごとに年間利用料を頂く形で運営しております。よって毎年度末(3月末日)がユーザー様にとってのサービス利用有効期限となります。 利用有効期限が近付くと、あぐりログログイン時にメッセージダイアログが表示されるようになります。 現在、有効期限の更新は以下の方法で可能です。 ・「継続希望」の件名、本文にご自身のユーザーIDを記入の上、弊社サポート宛に連絡 ・購入されたJA、販売代理店に連絡 ユーザーの皆様にはご面倒をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 
- 
					ハウスモニタ画面を印刷したいですブラウザ単体、または拡張機能を使う事で画面サイズ以上のグラフを同時にキャプチャが可能となっています。 
 詳しくは以下のフォーラム記事を参考にしてみて下さい(要登録)。https://www.forum.agrilog.jp/forum/agurirogunoji-neng-nituite 
