話題のnetatmoをハウスに設置してきました

ここ数日の寒波はすごいですね~。フトンの中に入ったまま仕事が出来やしないか検討を始めたmi2yo4です。 さて先週の話になりますが、とある場所に行ってきました。どうやらハウスの中のようですが… netatmo Read more about 話題のnetatmoをハウスに設置してきました[…]

あぐりナビの説明に行ってきました

ちょっと仕事が立て込んでしまって、更新作業がのびのびになってしまいました。 先週末に、この時期では珍しい「新そばまつり」というイベントに出かけてきて、蕎麦をたっぷり食べまくってきたmi2yo4です。 それから体重を測るの Read more about あぐりナビの説明に行ってきました[…]

温度・湿度を測るための機器(センサ類)のまとめ

こんにちは。 先日、神社にお参りしにいったのですが、そこで100円のおみくじを引くか200円のおみくじを引くか10分ぐらい悩んでしまったmi2yo4です。 結局200円のおみくじを引いてきました!だって200円の方が豪華 Read more about 温度・湿度を測るための機器(センサ類)のまとめ[…]

マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知の救命プログラムが公開。

来る3月7日~9日に開催されるマラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知の救命プログラムに昨年作成したオンラインマニュアルコンテンツ「もしものときの救命マニュアル」が掲載されました。 胸骨圧迫の手順やAEDの使い方を音声を聞き Read more about マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知の救命プログラムが公開。[…]

USB機器(おんどとり)を固定デバイス名で使う方法

新年も明けまして大分経ってしまいますが、私(mi2yo4)にとって今年初エントリとなります。 今年も宜しくお願いします。 さて、今日はLinux上でUSBを抜き差しした際に困る点について調べてみました。 困った現象:US Read more about USB機器(おんどとり)を固定デバイス名で使う方法[…]

新年あけましておめでとうございます。

新年あけました。 3期目の半分が終わりました。残る半期であぐりナビまたはあぐり日誌のユーザ獲得目指して、、さぁ頑張ります。 年末に青野先生からもらったアイディア(ハウス内映像の活用)もネタにしていきたいですね。

機械翻訳を試してみました(その2)

最近、とても寒くなっていますね。明日からはもっと寒くなるそうで… 家の中でもコートを着てしまいたくなってしまったmi2yo4です。 さて、前回(と言っても少し前になりますが)の記事まででMicrosoft T Read more about 機械翻訳を試してみました(その2)[…]