ログBOXはなにができる?

はじめに IT工房Zの若者、hanikunです。足りない日本語の作文ですがどうぞ宜しくお願い致します。 現代農業12月号(2014年)に注目の環境測定についての記事(162 page)がありました。 参考:現代農業201 Read more about ログBOXはなにができる?[…]

RaspberryPiで1-Wire防水温度センサを使ってみる

こんにちは、mi2yo4です。あっという間に11月も終わりに近づいてきました。 私事なんですが、この時期は毎年車、バイクの車検やら任意保険の更新でお金が飛んでいきます。とても憂鬱ですorz さて(気を取り直して)、今日は Read more about RaspberryPiで1-Wire防水温度センサを使ってみる[…]

あぐりログの機能改善、拡張計画について

少しずつ利用頂ける人が増えてくる中で、あぐりログに色々な要望を頂く状況になってきています。 要望としては、大きくは5つに分類できます。 1つは、土壌温度、土壌EC、土壌水分、風速を計りたいという要望への対応として、新たな Read more about あぐりログの機能改善、拡張計画について[…]

風速計センサーの試験評価と表示について

「風速計を手で動かす」 「風速計をエアースプレーで動かす」 先週、届いた風速計センサーを試験評価しています。 息を風速計センサーにフ―フ―吹きかけたり、手で風速計センサーをグルグル~と回したりしてテストしています。 手で Read more about 風速計センサーの試験評価と表示について[…]

次世代農業EXPO2014でのアンケート結果

こんにちは、mi2yo4です。 早いもので、次世代農業EXPO(AGRINEXT)2014に出展してから1ヶ月経ってしまいました。 終わった直後は何だか力が抜けきってしまい、しばらくの間「燃え尽き感」が残ってしまいました Read more about 次世代農業EXPO2014でのアンケート結果[…]

気圧センサーを試験評価しています

新規センサーを試したい動機 その1 今年の2月中旬から、生産者さんに「おんどとり」と「netatmo」、旧BOXを設置し、ハウス内環境の計測を始めて頂いています。 データ計測を始めてから約半年後、ナスのシーズンも無事に終 Read more about 気圧センサーを試験評価しています[…]

土壌水分の測定法とセンサーについての調査

こんにちは、mi2yo4です。 今日は展示会の前後から要望が上がっていた、土壌水分(とEC計測)についてのお話です。 土壌水分を計測したいけど、どういったセンサーがあるの? 巷のセンサーがどれぐらいあるの…? Read more about 土壌水分の測定法とセンサーについての調査[…]

AGRINEXT2014に出展するにあたって。。

タイトルが堅いです。 明日から3日間AGRINEXT2014に出展します。 # 今まで、何度も言ってるので。。しつこいですが。 一応、出展に向けて姿勢を正しまして。(^^ゞ 展示会は、私たちが持つシーズを社会に提供するた Read more about AGRINEXT2014に出展するにあたって。。[…]