間違った責任の負い方

最近、色々な出来事でめまぐるしい日々が続いています。 会社としての規模はまだまだ小さいですが、近い将来、柱の事業にしていきたい「あぐりログ」だけでなく、他の開発案件やサーバ保守などの業務も並行する事で、営業を継続していま Read more about 間違った責任の負い方[…]

モバイル用UIフレームワークを調べてみました

こんにちは、mi2yo4です。 ここの所、社外の人を交えての飲み会が何故か立て続けに開催されています。その度にビールを飲んでいたのですが、この前久々に第三のビールを飲んでみたら、「あれっ、あまり美味しくないかも&#823 Read more about モバイル用UIフレームワークを調べてみました[…]

「あぐりログ」試験公開から一年が経とうとしています

こんにちは、mi2yo4です。 まずはこれを見て下さい。 今年、私の家庭菜園で採れたじゃがいも(と、おまけの青シソ)です。 栽培方法を勉強したおかげで、少しずつ収量が増えているような気がします。次は秋植えジャガイモも収量 Read more about 「あぐりログ」試験公開から一年が経とうとしています[…]

そろそろ、パワーアップが必要になってきた。

先月末に少し広い部屋に転室して、学生さんが手伝いにきてくれる予定も立ち、ものづくり補助金も採択された事で、仕事の流れを押してくれる要素が増えてきました。 JIRA という課題管理のシステム上には、溜まった課題が100件に Read more about そろそろ、パワーアップが必要になってきた。[…]

プリンタが新しくなりました

こんにちは、mi2yo4です。 梅雨の合間に、庭のじゃがいもを収穫してみました。小芋からもう新しい芽が出ていたりもしたので、もう少し早く収穫すれば良かった…と今後の改善を誓っています。 連絡その1 農林水産省 Read more about プリンタが新しくなりました[…]

計測したデータで何をモニタリングするか

あぐりログは、標準で、温度・湿度・CO2濃度を計測します。 そして計測したデータをグラフで表示し、上下限値を超えるとお知らせメールを送信できます。 これに加えて、温度と湿度から求めることができる、飽差と露点も表示していま Read more about 計測したデータで何をモニタリングするか[…]

RaspberryPiで1-Wire防水温度センサを使ってみる(2)

こんにちは、mi2yo4です。 今日の昼前に東海地方も梅雨入りしたそうです。これから1ヶ月ぐらいはジメジメとした気候が続くんですね… さて、今回は久々にRaspberryPiネタを書いてみようかと思います。 Read more about RaspberryPiで1-Wire防水温度センサを使ってみる(2)[…]