今年もMaker Faire Tokyoに出展します
こんにちは、mi2yo4です。 すっかり報告が遅れてしまっているのですが、8/5-6に東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo」に今年も「あぐりログ」を出展する事が決まりました! (Maker F Read more about 今年もMaker Faire Tokyoに出展します[…]
こんにちは、mi2yo4です。 すっかり報告が遅れてしまっているのですが、8/5-6に東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo」に今年も「あぐりログ」を出展する事が決まりました! (Maker F Read more about 今年もMaker Faire Tokyoに出展します[…]
こんにちは。hanikunです。 私は開発する際に面倒だと思っていることがあります。文章を書く事です。 必要性は分かっていますが、中々慣れないですね。 特に会社でAPIを利用して開発をしているので、APIの仕様なども書く Read more about Swaggerを設置しました。[…]
以前のエントリであぐりログは生産者さん以外でも欲しいのでは?という内容のエントリを書きました。 その中で「まずは愛知県で試して貰おう」という事で、機能を実装してきました。 現在の状況 現在、あぐりログは愛知県下の各JAさ Read more about あぐりログを使った県-JA-生産者の取り組みが始まっています[…]
こんにちは、mi2yo4です。 何気に↑の調子で書き出すのは久々だったりします。 それはさておき、これから暑くなってきますね。 (写真は次世代農業EXPOに出展時のもの) 暑い時期は農業系展示会もアツい! 地域にもよりま Read more about アグリ×フードプロダクツ展 2017 in 九州に出展[…]
「あぐりログ」は施設園芸ハウス内の温度・湿度・二酸化炭素濃度等の環境情報を「手軽に、簡単に、そして安価に」確認できるモニタリングサービスです。 環境情報をユーザー間でシェアする仕組みも標準で備えています。 愛知県では、こ Read more about あぐりログが平成29年度の東海情報通信懇談会会長表彰に選ばれました[…]
2014/10の試験サービス開始から、今日まであぐりログのサービス改善に努めてきました。 ユーザーの皆様からのアツ~い声援を元に、機能追加の計画を立てて、計画から作業内容にブレークダウン。 そして各々の作業内容にチケット Read more about 私たちの新しい仲間になりませんか?エンジニア募集のお知らせ[…]
ものづくり補助金の中で3Dプリンタを導入しました。 導入目的は、排液量センサーの計測用転倒升の一体成形ですが、3Dプリンタなので造形したいと思うものを具現化できます。 導入した3Dプリンタは、オランダ製の Leapfro Read more about 3Dプリンタ導入しました。[…]
こんにちは、kotaです。前回のblogを書いた時期はまだ冬で外も寒かったのですが、次に何を書こうか考えているうちに、あっという間に春も中頃になっていました。 考えた時間と記事のクオリティは比例しないのですが、今回はfa Read more about fabtoolsとcuisineを使うとFabricが分かりやすくなるかも[…]