あぐりログのパートナー(代理店)草案を作ってみました
この7月でIT工房Zの6期目が開始 おかげざまでこの7月から6期目がスタートしました。 企業の設立後、どれぐらい生き残るか、つまり存続(生存)率について興味深い情報があったので紹介しておきますね。 「ベンチャー 存続率」 Read more about あぐりログのパートナー(代理店)草案を作ってみました[…]
この7月でIT工房Zの6期目が開始 おかげざまでこの7月から6期目がスタートしました。 企業の設立後、どれぐらい生き残るか、つまり存続(生存)率について興味深い情報があったので紹介しておきますね。 「ベンチャー 存続率」 Read more about あぐりログのパートナー(代理店)草案を作ってみました[…]
弊社は2016.8.6~2016.8.7に東京ビッグサイトで開催されるMaker Faire Tokyo 2016に出展します。 出展の中身は、もちろん「あぐりログ」とその周辺で取り組んでいる事、についてです。 前週には Read more about Maker Faire Tokyo 2016に「あぐりログ」を展示します[…]
こんにちは、mi2yo4です。 しばらくここに書き込んでいない間に、梅雨になってしまいました。 名古屋は暑さが厳しいと言われている土地柄なので、これからの季節は体調管理に気をつけなくてはいけません。 さて、あぐりログサー Read more about muninを使ってサーバ運用状況をラクラク可視化[…]
雲の上から降ってきた標準化の話 昨年の初め頃、雲の上の「内閣官房」という所の「情報通信技術(IT)総合戦略室」から 農業情報の標準化に関する「個別ガイドライン」等について という資料が公開されました。 農業に関わる情報流 Read more about 農業情報の標準化の動き[…]
こんにちは、mi2yo4です。 以前、「RaspberryPiにてBLE(Bluetooth Low Energy)接続のセンサーを試す」というエントリにて浅草ギ研のBLECAST_BLに繋げて遊んでみました。 そう言え Read more about RaspberryPiとParrot Flower Powerとの接続を試す[…]
こんにちは、mi2yo4です。 GWも終わってしまってはや一週間が経とうとしていますが、皆さん心の復帰は出来ていますでしょうか? 先日、私のこのblogへの投稿が非公開のものを含めて100を超えたことに気づきました。 何 Read more about CentOS6でLet’s Encrypt![…]
色々なつながりの中で仕事ができています。 あぐりログを利用頂いている生産者の方々はもちろんのこと、生産者さんを支えている普及員の方々、試験場の方々、JAの方々と多くのつながりの中で仕事させてもらっています。 一昨年の10 Read more about 排液量センサーの共同研究について[…]
こんにちは、mi2yo4です。 いよいよGWに突入しますね。皆さんは何か予定を立てていますでしょうか? 私は…どこかにツーリングにでも行きたいなと思っていますが、どうなる事やら… さて、今日はDe Read more about Raspbian+独自debパッケージ=簡単パッケージ管理[…]