あぐりログ・トラブルレポート
去る11月9日に、あぐりログの運用を開始して以来、最も大きなトラブルに遭遇しました。 ご利用の皆様には、多大なご心配とご迷惑をおかけすることになってしまいました。 ここで、重ねてお詫び申し上げます。 何が起きたのか あぐ Read more about あぐりログ・トラブルレポート[…]
去る11月9日に、あぐりログの運用を開始して以来、最も大きなトラブルに遭遇しました。 ご利用の皆様には、多大なご心配とご迷惑をおかけすることになってしまいました。 ここで、重ねてお詫び申し上げます。 何が起きたのか あぐ Read more about あぐりログ・トラブルレポート[…]
こんにちは、mi2yo4です。 気がつけば、ほぼ10月の最終日。 このブログも実に1ヶ月以上更新されていませんでした。 更新が滞っていた理由は…社内の仕事がいわゆるピークを迎えているからなんですね。 思えば一 Read more about 覚書:ソースのマージにkdiff3は使うとハマる事があるよorz[…]
シルバーウィークも終わりました。皆さんは何処かに遊びに行ってみたでしょうか。 さて、今日は以前から気になっていたFabricについて、調べてみたことを書いてみます。 思っていたよりも使えるツールだな、と感じ、弊社でも導入 Read more about fabricによるリモートサーバのコントロールを試してみる[…]
ログBOXを利用した簡単モニタリングサービスの試験運用し始めてから、もうすぐ一年になります。 ログBOX 初出荷です。 そして、愛知県農業総合試験場様でのプレスリリースを経て、これまでの間にいろいろな機能追加とBOX自体 Read more about あぐりログサービスの改善に向けて[…]
こんにちは、mi2yo4です。 今日は台風が丁度真上を通過していったようです。 いきなりの襲来だったので心の準備が出来ていなかったのですが…自分の周りでは大した被害が無く、ホッとしているところです。 さて、先 Read more about supervisorを使ってスクリプトを簡単にdaemon化[…]
こんにちは、mi2yo4です。 8月ももう終わりです。最終日は残った宿題をやるべく、このエントリを書いている次第です。 さて、今日はメッセージキューのお勉強を始めているので、それについて少し書いてみようかと思います。 ま Read more about 0MQ(zeromq)でメッセージングのさわりを勉強する[…]
hanikunです。 前回まではウィザードで作ったアプリを日本語に表示することをしました。今回は表示項目を追加することをします。 1.画面毎に関するファイルは? ウィザードで作ったアプリは2個の画面と1個のランチャーンに Read more about Novius-OSのアプリ活用法-(2)項目追加[…]
こんにちは、mi2yo4です。 お盆を過ぎたら朝晩が過ごしやすい気候になったような気がします。 夜などは秋の虫の音が聞こえてきて、少しずつ季節は変わっていくんだなぁ…と思っている所です。 さて、今日はちょっと Read more about シェルスクリプトをdaemon化する方法[…]