スマート農業推進フォーラムの結構遅れた感想です。

こんにちは、hanikunです。

smartict (1)

今回は7月27日に行われた「スマート農業推進フォーラム」について感想を書きます。
参加後の感想の報告が遅れてすみませんがよろしくお願いします。

「スマート農業推進フォーラム」は何?

農林水産省が主催したフォーラムです。以下が農水省の説明です。

平成28年7月、農林水産省は、ロボット技術やICTについて広く普及を図ることを目的に、地方行政機関に
おける取組事例や課題意識の共有、メーカーからの情報提供及びアシストスーツの実機展示を行う
「スマート農業推進フォーラム」を開催しました。34団体の企業、研究機関等が情報提供を行い、
来場した都道府県の普及指導員やJAグループの担当者を含む約250名と情報交換を行いました。

参考サイト: 農林水産省スマート農業推進フォーラム

講題は大きく3つがありました。

1.生産現場におけるICT導入事例の紹介①②
2.地方行政機関による取組事例の紹介③④
3.企業等からの情報提供⑤⑥⑦
この講演以外でもパネルの展示もありました。その内容は農林水産省のページを参考すれば分かります。

①水田農業における低コスト農業の追求と人材育成のためのICT
-(有)フクハラファーム 代表取締役会長 福原 昭一 氏

smartimg (1)会社の紹介と作付概況など説明させて頂きました。その中で低コスト高付加価値を尽くすことが当たり前ですけれども、印象に残りました。そして大規模の経営の為にデータの蓄積だけじゃなくてPDCAの分析などを行っていることでした。
経営の方針の中で人材育成に結構、力を入れているように見えました。そして仕事の全版をデータ化することを大事に大事にしていることです。作業日誌をしっかり作成しているようで授業員は面倒に考えるかもしれないけど、経営側ははっきりそれの必要性を感じてやらないといけない、データ化された作業は経営の見積もりと人材スキル把握にも役にたったようです。このデータの分析は授業員全員がやるのではなく1-2人がやってそれで経営の改善に使うらしいです。

②岩見沢地域におけるICT利活用について
―(有)西谷内農場 代表取締役、(いわみざわ地域ICT農業利活用研究所 会長)西谷内 智治 氏

smartimg (2)いわみざわ地域を含め農業が抱えている問題点を表を出して、平均年齢は上がって行くつまり農業高齢化と農業人口が減り、一戸当たりの規模が大きくなることでした。だからこそICTとか人手不足を解決する活用が必要だってことでした。
特にRTK自動操作トラクターなどは面白い話でした。過投資だが投資した分利益を得るためにもっと頑張った。心の変化があったことでした。だが目に見える数値の利益は表現できないらしく少し大変と思いました。

③民間企業と連携した農業ICTの推進
―宮崎県農政水産部農業経営支援課 主査 黒木 史仁 氏

smartimg (3)宮崎県の取り組みはいいかなっと思いました。取組がJAと農業改良普及センターと民間企業が個々に連携してJA部会の農業者を支援することで国と県の研究成果を短期間で普及できそうな仕組みでした。この取り組みは愛知県で行っているのは似たような部分もありますが、前からの事例なので宮崎県はICTに向けて頑張っている印象がありました。実際に連携事例を見たら「あぐりログサービス」が役に立つのではないかと思いました。事例の紹介のなかでデータ分析または普及員が農家さんにアドバイスするなどを見てあぐりログサービスもデータの分析、そして機能の改善を早くしたい気持ちがありました。

④宮城県における農業分野でのICT活用支援
―宮城県農林水産部農業振興課 農業革新支援専門員 木村 政浩 氏

smartimg (4)東日本大震災からの農業の復旧状況の説明ではほぼ完了ができたそうです。そして農業構造が震災前後で変わったらしいです。全体の農業経営体数は減りましたが法人の方は増えたことです。大規模の農業法人が1.5倍程度増えました。そして今宮城県のICTの活用事例の紹介がありました。その中で私は食料産地再生のための先端技術展開事業、いわれる先端プロが一番興味がありました。あぐりログが使われていることなので、ですが簡単の紹介だったのであぐりログの内容はなかったです。それ以外にもICT技術活用事例がありました。イチゴ農家さんがハウスの屋根の状況をドローンを使って確認していたことです。

⑤スマート農業の推進に向けた取組 ― 大臣官房政策課技術政策室

smartimg (5)総理大臣の発言などを紹介されました。農業に関する環境データの連携API化、オープンデータプラットフォーム整備を推進していることでした。8月22日に協議会設立・第1回セミナーが予定されています。

⑥AGMIRU(アグミル) ― SoftBank Technology

smartimg (6)農業者と資材業者をつなぐマッチングサービスです。(価格比較サイト)

⑦アグリーチ ― 公益財団法人流通経済研究所,農林水産省補助事業

smartimg (7)農林水産業流通マッチングナビです。(販売サイト、最初の入口)

 

 

まとめ

感想は以上です。上の発表資料は農林水産省のスマート農業推進フォーラムサイトでダウンロードできると思うので興味がある方はそこでダウンロードお願い致します。
今後はパネル展示でもできるといいと思いますが、来年の展示申請予定がまだ出ていないので申請できない状況です。スマート農業推進フォーラムで環境データの標準化、オープンAPIなど他の話が進んだらまた報告しますので宜しくお願い致します。