データアップロードの効率化
3月の頭に、22台のログBOXが一斉に導入されました。 事前に1台1台の動作確認を行い、個々には問題無い状態を確認していたにもかかわらず、22台のログBOXが動き出すにつれて計測データがサーバに上がって来ないものがある現 Read more about データアップロードの効率化[…]
3月の頭に、22台のログBOXが一斉に導入されました。 事前に1台1台の動作確認を行い、個々には問題無い状態を確認していたにもかかわらず、22台のログBOXが動き出すにつれて計測データがサーバに上がって来ないものがある現 Read more about データアップロードの効率化[…]
3月に入って、3人の内自分含む2人がインフルエンザでダウンしました。 正直な話、会社として機能停止に近い状態です。 多くのお客様とこれまで携帯電話でやりとりしてきた事で、直に連絡頂けている分は回りますが、書類関係はほぼす Read more about 小さな会社の危機管理[…]
こんにちは。hanikunです。 突然のエラー 「うん。。。なんだごりゃ!!」 テスト中のページからエラーが発生!! 「なんか、コードの修正が間違えたかな?」と思いながらをコード確認をしたが変なところはなかったです。 エ Read more about Fatal Error! Allowed memory size of ○○ bytes exhausted[…]
こんにちは、mi2yo4です。 月末という事もあり、弊社blogの更新間隔が半端無く短くなっています。 さて、今日は色々な話題を織り交ぜて書いてみますね。まずはこちらから… 試作品の評価を生産者さんにして頂き Read more about 見えてきた次の課題点[…]
こんにちは、mi2yo4です。 前回、これからはAPIファーストと言っていて、ツール紹介もするよと書きましたので…早速どんなものを使っているのかを挙げておこうかなと思います。 APIベースの開発をするにあたっ Read more about easymockなモックサーバでAPI試験[…]
あぐりログは、その名前が示す通り。。。「記録する事」が目的のシステムです。 環境を計測して、計測した結果を蓄積し、見たい日時の環境を数値やグラフで見る事ができるというものです。 ここで、CO2濃度が下がっている部分は、大 Read more about 制御への糸口[…]
何だか最近暖かくなって来て、ちょっと外で遊ぼうと気力の湧いてきたmi2yo4です。 あぐりログサービスも開始から少し経ちまして、次に向けての開発が既にスタートしています。 今回からは少し開発方法を変えてみようという話にな Read more about APIファーストによる開発[…]
今、あぐりログに「データ共有」なる機能を追加しようとしてます。 何ができるかというと、 自分のハウスと他の生産者のハウスの温度や湿度の管理を比較できるようにするものです。 こんな感じです。 実は、あぐりログの試験サービス Read more about モニタリングデータの共有がもたらすもの[…]