制御への糸口
あぐりログは、その名前が示す通り。。。「記録する事」が目的のシステムです。 環境を計測して、計測した結果を蓄積し、見たい日時の環境を数値やグラフで見る事ができるというものです。 ここで、CO2濃度が下がっている部分は、大 Read more about 制御への糸口[…]
あぐりログは、その名前が示す通り。。。「記録する事」が目的のシステムです。 環境を計測して、計測した結果を蓄積し、見たい日時の環境を数値やグラフで見る事ができるというものです。 ここで、CO2濃度が下がっている部分は、大 Read more about 制御への糸口[…]
何だか最近暖かくなって来て、ちょっと外で遊ぼうと気力の湧いてきたmi2yo4です。 あぐりログサービスも開始から少し経ちまして、次に向けての開発が既にスタートしています。 今回からは少し開発方法を変えてみようという話にな Read more about APIファーストによる開発[…]
今、あぐりログに「データ共有」なる機能を追加しようとしてます。 何ができるかというと、 自分のハウスと他の生産者のハウスの温度や湿度の管理を比較できるようにするものです。 こんな感じです。 実は、あぐりログの試験サービス Read more about モニタリングデータの共有がもたらすもの[…]
こんにちは、mi2yo4です。 ここの所ずっと喉の痛みが取れず、風邪だと思っていたんですがどうも違ったようです。 耳鼻科に行って薬を貰ったら、あら不思議。痛みが消えて今までの不調が嘘のように無くなりました。もっと早くにか Read more about Vagrantを使ってFuelPHP開発環境を構築[…]
こんにちは、mi2yo4です。 ご存知かもしれませんが、つい数日前、新しいログBOXの試作品が弊社に届きました。 思っていたよりもなかなかいい仕上がりに見えます。 今日はなぜ新しいログBOXを作っているのか、その理由の一 Read more about ログBOX試作品とスケールできる仕組みづくり[…]
こんにちは、mi2yo4です。 最近、あまり技術的な事を書いていないな〜、と思ったので、今日は自分が使っているPHPの自動テスト環境について書いてみようかと思います。 コードを書いたら、即座にテストコードを自動的に実行し Read more about PHP自動テスト環境の構築[…]
一週間ほど前に忘れかけてた誕生日を迎え、また還暦が近づいたなぁ。。と思いながら。。 経験を積むことで少しでも経験値に近い事象があると、ついつい「これは、こういうもの」という対応をしがちです。 ログBOXをリリースした後で Read more about 思い込みが気付きの邪魔をする。[…]
こんにちは、mi2yo4です。 今年は風邪が流行っているのか、自分も年末から現在に到るまで、2回ぐらい風邪を引いたかもしれません。気づくと熱が出ているので、無理をせずボチボチとやっていこうかなと思っています。 さて、今日 Read more about ソフトウェアの品質とは何か[…]